インタビュー:竹川宣彰

  • オオタファインアーツ上海では、竹川宣彰(1977年、日本生まれ)の中国で2回目となる個展「idling garden」を開催いたします。猫オリンピックを主題とした、弊廊上海スペースでの前回の個展(2017年)は、訪れた人々に鮮烈な印象を残しました。今回の展覧会は、ここ数年の作品を一挙に展示することを通じて、竹川の表現の奥深さ、そしてさらなる広がりを示すものです。異なる社会問題や社会現象に真摯に向き合った上で制作するそのやり方には、表現の豊かさ、そして視点の幅広さが見て取れます。 地球規模で広がるパンデミックの下で、個人、集団、また社会が陥っている現在の状況を、「アイドリングの状態」と竹川は表現します。アクセルペダルを踏むにはまだ至っておらず、エンジンは低速の状態で回り続けています。本展を機に、オオタファインアーツでは竹川本人に、昨今の制作状況とコロナ禍での個人的な経験について語ってもらいました。 個展「idling garden」についての詳細は、こちらをご覧ください。

    © Nobuaki Takekawa, Courtesy of Ota Fine Arts (Shanghai/Singapore/Tokyo)

    オオタファインアーツ上海では、竹川宣彰(1977年、日本生まれ)の中国で2回目となる個展「idling garden」を開催いたします。猫オリンピックを主題とした、弊廊上海スペースでの前回の個展(2017年)は、訪れた人々に鮮烈な印象を残しました。今回の展覧会は、ここ数年の作品を一挙に展示することを通じて、竹川の表現の奥深さ、そしてさらなる広がりを示すものです。異なる社会問題や社会現象に真摯に向き合った上で制作するそのやり方には、表現の豊かさ、そして視点の幅広さが見て取れます。

     

    地球規模で広がるパンデミックの下で、個人、集団、また社会が陥っている現在の状況を、「アイドリングの状態」と竹川は表現します。アクセルペダルを踏むにはまだ至っておらず、エンジンは低速の状態で回り続けています。本展を機に、オオタファインアーツでは竹川本人に、昨今の制作状況とコロナ禍での個人的な経験について語ってもらいました。

     

    個展「idling garden」についての詳細は、こちらをご覧ください。

  • 竹川宣彰へのインタビュー

    詳細画像:竹川宣彰、Demolition of Rice Pyramid、2020年、麻にアクリル、159 x 253.4 cm

    © Nobuaki Takekawa, Courtesy of Ota Fine Arts (Shanghai/Singapore/Tokyo)

    竹川宣彰へのインタビュー

    今回オオタファインアーツ上海での個展を、竹川さんは「idling garden」と名付けられましたが、「アイドリング状態」とはどういったことを指すのでしょうか。

     

    純粋に生きている状態…という概念的な状態がコロナ禍で具体化してきていると思います。人間は車と異なり活動を停止してもエンジンを停止することが出来ません。その意味でこの状態をアイドリングと名付けました。そしてこの状況をある種の庭園として捉えていることからタイトルが決まりました。

  • Installation Views: "idling garden 怠速花园", 2021, Ota Fine Arts Shanghai

    Photography by: Zhang Hong

  • — 日本において、新型コロナウィルスのパンデミックを竹川さん自身はどのように受け止めていらっしゃいますか。自粛生活により、作家としての日常にどのような変化がありましたか

     

    コロナ禍以前の2年間は頻繁に中国に赴き、アーティスト達と交流していましたが、それが断ち切られてしまいました。今では家、スタジオ、庭、自分の身体など長く放置してきたことをメンテナンスしたり、家族の時間を大事にしながら作品制作をしています。

    • Nobuaki Takekawa A Mole's House That Resembles a Heart, 2021 Acrylic, pastel on paper mounted on wooden board 130.3 x 97 cm
      Nobuaki Takekawa
      A Mole's House That Resembles a Heart, 2021
      Acrylic, pastel on paper mounted on wooden board
      130.3 x 97 cm
    • Nobuaki Takekawa Camellia Flower & Ethnic Costume, 2020 Woodblock print on paper 130 x 97 cm Edition of 5
      Nobuaki Takekawa
      Camellia Flower & Ethnic Costume, 2020
      Woodblock print on paper
      130 x 97 cm
      Edition of 5
    • Nobuaki Takekawa SHRED YOUR RIGHT, 2018 Woodblock print on paper 130 x 97 cm Edition of 5
      Nobuaki Takekawa
      SHRED YOUR RIGHT, 2018
      Woodblock print on paper
      130 x 97 cm
      Edition of 5
  • — 以前に、シンガポール、韓国、中国に滞在されましたが、その経験は制作にどのような影響を与えたのでしょうか。また中国について、特別なつかしいと思われることはありますか。 シンガポールは学生時代(90年代末)から縁があります。日本とは何もかも異なる環境から学ぶことが多いのですが、細かいことを抜きに肌感覚で付き合いたい第二の故郷のような場所です。 2010年代に社会運動に参加しながら作品を作っていた中で、韓国美術史は教科書のような存在でした。植民地時代に流入した日本経由の西洋美術の潮流と、民主化運動の中で生まれた民衆芸術の潮流が織りなす美術史です。 中国ではアーティストの友達が出来たことで、彼らを通じて新しい視点を得ることが出来ました。中国で恋しいのは「馬陸(Malu)」というヤスデの仲間です。見た目は怖い虫けれど慣れるとまあまあ可愛いです。 写真1:ヤスデ型浮き輪と一緒の竹川宣彰(左)、友人のタン・ディシン(中)とル・ジアウェイ(右) 写真2:竹川宣彰(右)と友人のタン・ディシン(左)、ゾウ・イールン(上) 南京四方当代美術館でのレジデンス・プログラム「Huge Huge」(2018)にて 撮影:Wen Jun — 以前に、シンガポール、韓国、中国に滞在されましたが、その経験は制作にどのような影響を与えたのでしょうか。また中国について、特別なつかしいと思われることはありますか。 シンガポールは学生時代(90年代末)から縁があります。日本とは何もかも異なる環境から学ぶことが多いのですが、細かいことを抜きに肌感覚で付き合いたい第二の故郷のような場所です。 2010年代に社会運動に参加しながら作品を作っていた中で、韓国美術史は教科書のような存在でした。植民地時代に流入した日本経由の西洋美術の潮流と、民主化運動の中で生まれた民衆芸術の潮流が織りなす美術史です。 中国ではアーティストの友達が出来たことで、彼らを通じて新しい視点を得ることが出来ました。中国で恋しいのは「馬陸(Malu)」というヤスデの仲間です。見た目は怖い虫けれど慣れるとまあまあ可愛いです。 写真1:ヤスデ型浮き輪と一緒の竹川宣彰(左)、友人のタン・ディシン(中)とル・ジアウェイ(右) 写真2:竹川宣彰(右)と友人のタン・ディシン(左)、ゾウ・イールン(上) 南京四方当代美術館でのレジデンス・プログラム「Huge Huge」(2018)にて 撮影:Wen Jun

    以前に、シンガポール、韓国、中国に滞在されましたが、その経験は制作にどのような影響を与えたのでしょうか。また中国について、特別なつかしいと思われることはありますか。

     

    シンガポールは学生時代(90年代末)から縁があります。日本とは何もかも異なる環境から学ぶことが多いのですが、細かいことを抜きに肌感覚で付き合いたい第二の故郷のような場所です。

     

    2010年代に社会運動に参加しながら作品を作っていた中で、韓国美術史は教科書のような存在でした。植民地時代に流入した日本経由の西洋美術の潮流と、民主化運動の中で生まれた民衆芸術の潮流が織りなす美術史です。

     

    中国ではアーティストの友達が出来たことで、彼らを通じて新しい視点を得ることが出来ました。中国で恋しいのは「馬陸(Malu)」というヤスデの仲間です。見た目は怖い虫けれど慣れるとまあまあ可愛いです。

     

     

    写真1:ヤスデ型浮き輪と一緒の竹川宣彰(左)、友人のタン・ディシン(中)とル・ジアウェイ(右)

    写真2:竹川宣彰(右)と友人のタン・ディシン(左)、ゾウ・イールン(上) 南京四方当代美術館でのレジデンス・プログラム「Huge Huge」(2018)にて  撮影:Wen Jun

  • — アジアの作家たちと交流する中で得た、特別な体験があれば教えてくださいますか。 ポストコロニアリズムの視点を持ち、「アジア」という言葉で一旦立ち止まることは大切です。同時に、それが作法化することを避けるためにあえ立ち止まらないことも大切です。後者の意味において、2018年に南京で中国人アーティスト達と生活したことは大事な経験でした。中でもお互いにタトゥーを入れあったことは楽しい思い出です。

    竹川のタトゥー「ひとかけらの鴨の血」(中国で一般的な、鴨の血を固めたプリン状の食べ物)

    © Nobuaki Takekawa, Courtesy of Ota Fine Arts (Shanghai/Singapore/Tokyo)

    — アジアの作家たちと交流する中で得た、特別な体験があれば教えてくださいますか。

     

    ポストコロニアリズムの視点を持ち、「アジア」という言葉で一旦立ち止まることは大切です。同時に、それが作法化することを避けるためにあえ立ち止まらないことも大切です。後者の意味において、2018年に南京で中国人アーティスト達と生活したことは大事な経験でした。中でもお互いにタトゥーを入れあったことは楽しい思い出です。

     

     

     

  • — オオタファインアーツ上海での展示では、自然や動物のモチーフが数多く登場します。このようなモチーフを作品の中心に置く理由は何でしょうか。

     

    社会問題を作品のテーマにする場合や政治体制の異なる地域で発表する場合に、擬人化表現はとても役立ちます。批評的な内容を娯楽として受け渡すことが出来るからです。近現代美術が移入された国際地域において寓話表現の普遍性を取り込み、文脈を補強する意味もあります。

  • Installation Views: "Cat Olympics: in memory of Torajiro 猫奥运:纪念虎二郎 ", 2017, Ota Fine Arts Shanghai  

    Photography by: Boyon Doron

  • — 竹川さんの作品の多くは、特定の社会現象に呼応する形で制作されてきました。アートはどのように、そしてどの程度、社会に影響を与えられるとお考えですか。社会問題に関する作品を作り続けるモチベーションとは何でしょうか。 表現の自由がモチベーションです。日本が歴史問題を棚上げに発展を優先してきた時代は、福島第一原発事故を象徴とするように明らかに終了しました。それ以降パンドラの箱が開くように歴史問題が次々と表面化した結果、社会に排外主義が蔓延しました。そしてヘイトスピーチによって表現の自由が脅かされるようになりました。

    竹川宣彰、Cat's Water Work Site、2019年、麻にアクリル、194 x 259 cm

    © Nobuaki Takekawa, Courtesy of Ota Fine Arts (Shanghai/Singapore/Tokyo)

    — 竹川さんの作品の多くは、特定の社会現象に呼応する形で制作されてきました。アートはどのように、そしてどの程度、社会に影響を与えられるとお考えですか。社会問題に関する作品を作り続けるモチベーションとは何でしょうか。

     

    表現の自由がモチベーションです。日本が歴史問題を棚上げに発展を優先してきた時代は、福島第一原発事故を象徴とするように明らかに終了しました。それ以降パンドラの箱が開くように歴史問題が次々と表面化した結果、社会に排外主義が蔓延しました。そしてヘイトスピーチによって表現の自由が脅かされるようになりました。

  • — 2017年に制作した猫オリンピックのインスタレーションシリーズは、東京オリンピックを踏まえたものでしたが、いよいよこの7月に開催されます。それを踏まえての今のお気持ちはいかがでしょうか。

     

    コロナ以前の問題として、国力が衰えつつある日本ではオリンピックの準備は低迷していたと思います。政治腐敗による中抜きが横行し予算が大幅に膨らみましたが、中身はパッとしません。また他の問題も次々に露呈してきました。日本はオリンピックを中止するのが賢明だと思います。どちらにせよ今回の「人間オリンピック」は失敗と言えるのではないでしょうか。

    • Nobuaki Takekawa Drinking and Smoking After Lunch, 2020 Acrylic on canvas 122 x 152.5 cm
      Nobuaki Takekawa
      Drinking and Smoking After Lunch, 2020
      Acrylic on canvas
      122 x 152.5 cm
    • Nobuaki Takekawa Torajiro Living in the Sky, 2018 Watercolour on paper 66 x 97 cm , 71.4 x 4.5 x 102.3 cm (Frame size)
      Nobuaki Takekawa
      Torajiro Living in the Sky, 2018
      Watercolour on paper
      66 x 97 cm , 71.4 x 4.5 x 102.3 cm (Frame size)
    • Nobuaki Takekawa Cat's Water Work Site (Fear of Freedom), 2020 Acrylic and ink on canvas 122 x 145.5 cm
      Nobuaki Takekawa
      Cat's Water Work Site (Fear of Freedom), 2020
      Acrylic and ink on canvas
      122 x 145.5 cm
  • 作家略歴

    竹川宣彰:1977年東京都生まれ。2002年、東京藝術大学油絵科卒業。近年参加した展覧会に、「ヨコハマトリエンナーレ2020 AFTERGLOW−光の破片をつかまえる」横浜(2020)、「Relay to Tokyo-継承と集積」 国立ビザンチン・クリスチャン美術館、アテネ(2019)、「六本木クロッシング2019展:つないでみる」森美術館、東京(2019)、「Our Collections!―鳥取県のアート・コレクションの、これまでとこれから―」 鳥取県立博物館、鳥取(2019)、「理由なき反抗」 ワタリウム美術館、東京(2018)、「第9回ウラジオストク・ビエンナーレ」沿海州美術館、ウラジオストク(2017)など。2018年、南京四方当代美術館でのレジデンス・プログラム「Huge Huge」(2018)に参加する。竹川の作品は、フォード財団(アメリカ)、国立国際美術館(大阪)、Collection Lambert(フランス)など、世界的に有名な美術館や基金に収蔵されている。

     

    作家の詳しい情報は、こちらより弊廊のホームページ をご覧ください。